【子どもオンライン英会話】人見知り&恥ずかしがりを克服した体験談

人見知りっこの英会話レッスン 我が家のクラウティ活用法

子どもにオンライン英会話をさせたいけど、人見知りでも大丈夫?

私も4歳の娘に同じ心配をしていました。

ですが同時に、
人見知り克服できたらいいな~」という淡い期待も。

心配と期待を抱えて始めたオンライン英会話も、現在3年目

結論から言うと、

人見知りする子ども×オンライン英会話


①人見知りの子どもでも
 オンライン英会話を楽しめた

②オンライン英会話は
 人見知り改善の助けになった

思い切ってオンライン英会話を取り入れてみて良かったです!

ということで今回は、

「人見知り」にスポットを当てて、オンライン英会話を始めて娘がどう変わったか、お話します。

オンライン英会話で子どもの人見知りはどう変化した?

人見知りの子ども

まずは、オンライン英会話を続けて3年、子どもがどう変化していったかお話します。

もともとの娘の性格

娘は典型的な人見知り、恥ずかしがり屋でした。

とくに大人の男性に対する人見知りが激しく、挨拶しようにも声が出ない、目も見れない、という状態でした。

現在(オンライン英会話3年目)の様子

娘は現在7歳。

オンラインでは、初対面でも男性講師でも、まったく人見知りをしなくなりました。

母親が横に座っていなくとも、不安感なくレッスンを受けています。

オフライン(実際の対面)では、

多少の人見知りや恥ずかしさはありますね、もともと持っている性格なので。

ですが、

初めて会う人への抵抗感はなくなり

しっかり受け答えできる状態です

オンライン英会話で人見知りが克服できた理由

どうして人見知り克服できた?

オンライン英会話で人見知りが克服できたと断言するのは言い過ぎですが、克服の一助になったのは間違いありません。

その理由4つお話したいと思います。

人見知りが克服できた理由
  • 圧倒的理由:レッスン数をこなした
  • 子どももオンラインが楽
  • フィリピン人講師がフレンドリー
  • 担任制ではないのが良かった

圧倒的理由:レッスン数をこなした

『毎日英語にふれる』を習慣化したかったので、開始当初から毎日レッスンを受けていました。

幼稚園から帰ったら

10分レッスンをするよ~

これを2,3週間続けるうちに自然とルーティン化できて、『ドキドキする』『恥ずかしい』という感情は薄れていきました。

※我が家が利用している『クラウティ』
レッスン時間を「25分/10分」で選べます。
子どもの集中力の限界は短いので、
今のところ10分がちょうど良いです。

子どももオンラインが楽

大人の私たちでも、実際の対面よりオンラインの方がちょっとラクですよね。

子どもも同じようです。

オンラインというワンクッション挟んだ形で、コミュニ―ケーション訓練を重ねたので、子どもにも大きなストレスはありませんでした。

フィリピン人講師がフレンドリー

我が家が利用中の『クラウティ』講師はフィリピンの方々

女性も男性もフレンドリーで明るく、
子どもにスッと馴染む先生か多いです

おかげで、「家族以外の大人とも楽しくコミュニ―ケーションが取れた!」という成功体験を重ねることができました。

担任制ではないのが良かった

『クラウティ』は担任制ではありません

なので、好きな先生の予約が取れることもあれば、そうでないこともある。

結果的に、いろんな先生と「はじめまして」から会話を始めることになります。

その都度、

むすめ
むすめ

My name is ○○.
I’m 5 years old.
I like ○○.

同じ会話を相手を変えて繰り返すわけです。

次第に、どんな相手とでも自信を持って話せるようになりました。

人見知りの子どものオンラインレッスンを軌道に乗せるコツ

レッスンを軌道に乗せるコツ

ここからは、人見知りの子どものオンラインレッスンを軌道に乗せるコツをご紹介します。

英会話レッスンに限らず、オンライン習い事すべてに応用可能です。ぜひ参考にしてください。

オンラインレッスンを軌道に乗せるコツ
  • ビデオ通話への抵抗感をなくしておく
  • はじめはママも一緒に参加
  • レッスンは短めに(10分がベスト)

ビデオ通話への抵抗感をなくしておく

オンライン英会話って、形態としてはビデオ通話と同じです。

初めての場合、人見知り以前に『画面越しに会話する』のを恥ずかしがることがあります。

オンライン英会話を始める前に、ビデオ通話に慣れておきましょう。

レッスンへの適応もスムーズです。

うちの娘は画面越しに人と話すことには抵抗がなかったので、意外と早くレッスンに慣れました。

むすめ
むすめ

おばあちゃんと
毎日ビデオ通話してるよ

はじめはママも一緒に参加

はじめは、子ども一人を矢面に立たせないことが大事です。

大人でも初めての英語レッスンはドキドキしますよね。

子どももやっぱり不安だし、下手したら英語嫌い、習い事嫌いになりかねません。

英語は長く付き合っていくのもの。
不安やストレスなく楽しく続けてほしいですよね

なので、はじめは画面に一緒に映っちゃうくらいの存在感で寄り添いましょう

レッスンは短めに(10分がベスト)

人見知りの子どもに限らず、子どもの集中力の限界って短いですよね。

いろいろ試してみた結果、
10分レッスンがベスト。

1レッスン25分設定のオンライン英会話が多いんですが、正直子ども(幼児)には長すぎかなと感じます。

集中が続かないし、後半はダラダラしちゃって非効率

人見知りが激しい子どもには苦痛そのもので、英語嫌いにもなりかねません。

10分ってアッという間!
もうちょっとやりたい時もあるよ

これくらいが継続のコツ、レッスン嫌いにさせないコツです。

まとめ:人見知りの子どもにオンライン英会話は大正解だった

今回は、子どもがオンライン英会話に慣れていった体験談をお話しました。

人見知りが激しかった娘が4歳から3年間、英会話レッスンを続けてきた結論としては、

  • オフライン(実社会)より簡単に人見知りを克服できる
  • 人見知りする子どもでもオンラインレッスンを楽しめる

ということで、オンライン英会話を思い切ってさせてみて大正解でした。

現在、毎日10分英会話レッスンを受けることが完全にルーティン化しています。

娘の英語、まだまだ流暢ではないです。

でも、「毎日英語にふれる」という目標は達成&キープ中。

幸いなことに英語嫌いではないみたい

(↑大事ですよね)

この調子で、英語が当たり前にある暮らしを続けていこうと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました